· 

クリーンルーム用シューズの種類 安全靴タイプなど

クリーンシューズ、クリーンブーツ等々の呼び方をされていますが、クリーンルームで使用するシューズです。

主にクリーンルームで使用されることを目的としているため、静電性に優れ、ブーツ(布)部分はクリーンルーム用ウェアで使われる生地を使用しており発塵も少ないシューズとなっています。

 

さて、そんなクリーンルーム用シューズですが、選び方のポイントとして下記があげられます。

 

①安全靴タイプかどうか

安全靴タイプ、つま先部分に足を保護するためのプロテクターが入っているかどうかの違いです。

安全靴タイプでない製品は、つま先にプロテクターが入っていない分、シューズの重さが軽くコストも安いです。

安全靴タイプはプロテクターが入っている分コストは上がりますが、安全性を配慮し、安全靴タイプを採用している工場・研究所さんが多い印象です。

また、プロテクター無しのシューズと比較してシューズは重くなりますが、樹脂製プロテクターを採用しているメーカーさんが多いため、重さはそこまで気にならないかもしれません。

【追記】トゥーガード加工について

 

つま先の外側合皮部を保護する加工です。

台車をつま先で持ち上げるなどをして、つま先の合皮部分から

シューズがダメになってしまうことを防ぎます。

②ショートタイプorロングタイプ(ブーツタイプ)

次は、ショートタイプかブーツタイプか、つまりシューズの布部分の長さの違いになります。

使い分けとしては、クリーンシューズと一緒に着用するクリーンスーツ(防塵衣)の形状によって変わることが多く、

ダウンフロー仕様のクリーンスーツを着用していると、ショートタイプ、そうでない場合はロングタイプを着用することが多いです。

 

※ダウンフロー仕様

作業中に発生するクリーンルーム内の塵埃を裾方向に効果的に移動する構造になっている

クリーンスーツです。

裾口をシューズの中にしまわずに服を着用するため、ダウンフロー型にはショートブーツを着用されることが多いです。

③ソールの素材

最後はソールの素材です。

ウレタンorPVC底かの違いになります。簡単な違いですが、

・PVC底

→値段が安い。疲れやすく短時間の作業向け。

・ウレタン底の特徴

→疲れにくく、長時間の作業向け。PVCに比べて値段が高い。

 

もちろんシューズによっても違いはあるかと思いますが、私の実感としてはPVC底のシューズは学校の上履きのようなイメージで、

靴底がペラペラしている印象です(あくまで主観です)。

 

以上がクリーンルーム用シューズの説明になります。

もし興味がわきましたら、是非お問合せください。

1足からご注文お受けしております。

【追記】

販売している主なクリーンシューズ用のメーカーさんを紹介します。

①アズワンさん

②ガードナーさん

③ゴールドウィンさん

④ミツウマさん

⑤ミドリ安全さん